医師としてのキャリアを模索する医学部5年生の1年間

3/25/2022
  • 5年生

CBTやOSCEを乗り越えた5年生には、実習が多く入ってきます。実習を通して、医学の知識を実践と共に深めていくだけではなく、自らの働き方についてビジョンを明らかにしていきます。

勉強に関しては特に大きなテストはないので、国試の勉強にどれだけ備えるかによります。毎日3時間以上勉強する人もいれば、ほとんど勉強しなくなる人も。ただし、病院実習で医学の知識を問われることが多いので、勉強時間ゼロではありません。

学校によって、時期に多少のズレはあると思いますが、大まかな5年次のイベントについて挙げていきます。

 

自分の適正や指向を知り、研修先をリサーチ

2023年問題と呼ばれるECFMG(米国の外国医学部卒業生のための教育委員会)からの通告の影響で昨今の医学部では臨床参加型実習(いわゆる病院実習)が非常に重要視されるようになりました。

通告に伴い、内容も、大学附属病院での実習がメインで他の病院での実習の機会が限定的であった傾向から、市中病院や郊外の地域病院での臨床参加型実習も必修化されるようになりました。期間としては、50週程度から72週に大幅に拡充されました。

5年生の内から早め早めに行動して自分なりに研修先の情報を集め、興味のある病院には実際に見学に行くこともおすすめです。

マッチングには、先方があなたのことを見知っていることも大きな要素になってきます。病院側も人柄が分からない医学部生を採用するよりも、何度も見学に足を運んでくれている学生を採用したいと思うのは当然です。時間があれば、妥協せずに数多くの病院を知ることができますし、早めに行動して繋がっておくと、どれだけ気持ち的に楽になるかは言うまでもないことです。

 

医師国家試験に向けての勉強

慣れない実習に労力が割かれていくわけではありますが、5年生のうちから医師国家試験に合格するために必要な医学知識を身に付けていくことも大切です。

なぜなら、国試のための必須勉強時間は膨大で、6年生は国試以外にも卒試やマッチングなどでも意外と時間が削られていくからです。

既に国試の勉強を始めている人もそうでない人も、自分の現在地を把握するためにガイドを活用するのに、「国試合格を掴み取るパーフェクトガイド」を確認してみて下さい。

 

最新の投稿

  • \ 完全無料の『モントレ国試』がさらにバージョンアップ! /
    今回は臨床問題を対象に追加された「補助線モード」をご紹介いたします。「補助線モード」は、あなたの学習効率を飛躍させる新機能です!

  • 今更聞けない!医師臨床研修マッチング

    10/7/2022
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生

    皆さんは、マッチング対策をどの程度行っていますか??「周りがマッチングについて気にし始めていて、おいて行かれている気がする」「部活の先輩や実習であう指導医は自大学の関連病院しか進めてこない」「マッチングについての説明会に出ていない」等々…今更マッチングについて聞けない!そんな人は多いのではないでしょうか?この記事では、中間発表倍率が日本一の川崎市立川崎病院の山内先生にご協力いただき『ここだけ抑えていればマッチングの概要は大丈夫!!』をまとめました!

  • 医学生であれば必ず経験する臨床実習。実臨床での貴重な経験ができる一方で、大変なことも多くあるかと思います。今回はそんな臨床実習を乗り越えた初期研修医の先輩に、学生時代の臨床実習で経験したおもしろエピソードについて聞いてみました!